MIYATA
初診の方はこちら
- HOME
- 初診の方はこちら
現在ご覧になられているページは当院受診のための初診患者さんの予約専用ページとなっております。
もし当院サイトのこのページを始めてご覧になられていらっしゃるなら、以下から他のページへの移動をお願いします。
よろしくお願いします。
受診する前に知っておいてほしい事
現在集計中ですが、以下の条件に限定すると当院保険診療(皮膚病治療、局所処置、漢方治療)で治療しても8-9割以上の患者さんが治療半年で治っています。
1.病状について
- 初診時に抜け毛がない状態
- 治療中に悪化して広がらない事
- 単発型もしくは小さい脱毛斑が数個(多発性でも軽いケース)
この病状の患者さんが、この病気に関しては非常に多いです。
2.患者さんの希望について
- 原因探しを希望しない事
- 再発対策をしない事
「再発対策をする。」という事は、「間違えていた歯磨きの仕方で虫歯になった。」話と同じ話になります。
心身のメンテナンスの方法が違ったという事なので、今の状態に相応しいやり方に変えたとしても、取り組む期間は一定期間で終わったり、短期間で終わるという事は期待できない事はご理解いただけると思います。
つまり、大変な話なのです。
患者さんの事情は各々あります。
病気の治療は良い治療と普通の治療、患者さんが出来る事と出来ない事で分けると、良い治療でも(今は)出来ない治療に手を出すことは出来ないと思います。また、良い治療で出来る事が見つかる保証もありません。
こういう考えから、上記の病状/条件に当てはまる場合は、まずは原状復帰(病状の改善)をされる事をお勧めします。
ご注意
1.当院では以下の薬剤による治療は行っておりません。
- ステロイド内服薬による治療
- 局所免疫療法(SADBE/DPCP)
- デュプリマブ等の分子標的薬
- JAK(ヤヌスキナーゼ)阻害薬(オルミエント)
- 15才未満でのステロイド注射/紫外線療法
2.各種処置をご希望される場合は、以下のペースで通院が必要となります。
- 紫外線照射/凍結療法:週1回
- ステロイド注射:月1回
- その他再生医療(ミノキシジル注射/HARG療法等の再生因子注入、幹細胞上清液):隔週から月1回
3.その他
- 脱毛症を罹患して長期間(例:10年以上)経っている場合、診察して毛穴が確認できない場合は、皮膚切除検査を
行って、毛穴の存在を確認する検査を行ってからの治療方針決定となります。 - 仕事または趣味で夜更かしまたは夜勤の仕事をされている方で病気の治療のために止めることが出来ない場合は、
病状の改善が見込まれまれない事があります。
予約にあたってのお願い
- 当日または翌日の受診はお受けできない事があります。
- 取得された日時での受診は他の患者さんの迷惑になりますので、必ず定刻までに受診をお願いします。
- 重なる当日キャンセル、遅刻、ドタキャンがあると受診する事ができなくなります。
- 電話での初診予約は受け付けておりません。
受診時にお持ち頂くもの
- 保険証
- (あれば)薬の手帳
- (あれば)前の病院の検査の結果
その他
- 以下のアンケートの内容次第によっては、当院で対応できないことがあります。
- 18才未満の患者さんはご家族と一緒に来院をお願いします。
初診予約時間
- 初診の受付時間は下の予約状況で確認をお願いします。
- 初診で受診された場合、診察・説明・検査・治療で2時間前後お時間を頂きます。
- ご予約頂きましたら、3診療日以内に日程調整等でご連絡を差し上げます。
当日及び翌日の診療はお受けできないことがあります。
下記でご予約頂く事になりますが、受診のご希望時間と当院の予約状況と調整の必要があるときは、
miyata.medical.clinic@gmail.com からのメールで日時の調整させて頂きます。